2020年最終投稿

野です。
2020年も今日で最後となりました。
今年はこのような状況下であったため、大会が中止になったり、活動が再開するのが遅れてしまったり、社会全体としても私達としてもとても大変な1年であったと思います。
いつまでこのような状況が続くのか、不安に思うことがあるかとは思いますが、来年は
皆さんがより楽しく過ごせることを心から願います。
自身の抱負としては、来年はこのCUFPをはじめ、様々なことに挑戦し、全力で取り組んで行こうと思います。

来年の初投稿は永田です。
皆さん良いお年を!!

すり合わせ

菅野です。

私の最後の作業日は27日でした。
その日は2年前車両のフレームの切断とフロントウイングブラケットのすり合わせを行ったのですが、すり合わせがこんなにも難しいとは思っていませんでした。
まず、どのように削ればいいのかと悩むところから始まるのですが、完成形のイメージが浮かびません。まっすぐのパイプに合わせるのだからまっすぐ切れば良いのかと思ったら、そうではなく弧を描くように削らなければならないと教えて頂いたときには理解するのに苦労しました。また、方向性が決まっても正確に削れるかは別問題です。
すり合わせに関しては練習と経験あるのみです。写真の通り今回は平面でしたが、フレームのような立体となるとどれほど難しいのでしょうか。

週に1回程度しか参加できていませんが、ガレージに行く度新たなパーツが組付けられているのを見るとやはり気持ちが高まります。
来年もCUFPを通して色んなことを学んでいけたらと思います。

次は高野です。

20201230_FWBKT.jpg

今年を振り返って

片桐です。

今年は新型コロナウイルスに翻弄された1年であり、気づけば今年も残すところあと3日になってしまいました。皆さんはこの1年を振り返ってどのように感じるでしょうか。

僕にとって、千葉大学に入学してから今に至る約9か月間は本当にあっという間な出来事でした。というのも、毎日が授業→食事→授業→寝るの繰り返しであり、何か新しいことや特別なことを経験する機会がほとんどなかったからだと思います。

10月に入ってようやくCUFPに参加するようになれましたが、依然実家にいるため本格的な活動はまだできていない状態です。
そのため、日記に書く内容が思い浮かばずこのようになってしまいましたが、来年こそは活動に積極的に参加していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

皆さん良いお年をお迎えください。

次は菅野です

2020年活動終了

澤井です.

年末になり12/28から学校が入構禁止となったので,今年の活動が終了しました.
今年は忘年会も行けない状況になってしまったので残念です.

電装関連の作業としては,最近は,燃料ポンプやラジエータファンを駆動するためのリレーの配線を行いました.
新しいリレーを購入したので,それの配線を行っていた訳なのですが,ガレージで所持している圧着工具が購入したリレーの端子に適合していなくて,付けるのに苦労しました.
上手く端子を付けれないと断線の原因にもなりかねないので,こういった作業は中々神経を使います.

年始は1/4まで入構禁止となりますので,それまではゆっくり休みたいと思います.
それでは良いお年を!

次は1年生の片桐くんです.よろしく.

ラジエターシュラウド

戸塚です

大学に登校できるのも明日を残すのみとなりました。
しかし、今年のサークル活動は大学のルールで今日が最後でした。
フォーミュラは大掃除ができていなかったような気がしますが、気がするだけでしょう。

さて、冷却系の方はチームの協力もあって着々とできています。
今年はサイドウィングがあり、アクセラ1位の4気筒エンジンを冷やすラジエターは置き方が難しかったですが最終的には写真のとこまで斜めに傾けることにしました。
シュラウドも小さめにし、それでも空気を引き込めるような形にしました。
20201227_radshroud.jpg

しかし、剛性という面で心配点はあるため試走会ではそこを注視してきたいと思います。


次は澤井です

冷却ライン製作2

 深川です.

 この間製作している冷却パイプを組みつけたところ,作業性がとても悪いことに気が付きました.今年はサイドウィングが付くためエンジン下に冷却系が詰まった設計になっているためしょうがないのですが,それにしても作業性が悪いです.今年は冷却系を外さなければならないようなアクシデントがないように気を付けたいところです.

 また,冷却パイプは入り口から出口までぴったり作ると逆に取り付けづらいことに気が付きました.余裕を持たせてホースで調節すべきだったかもしれません.

 反省点ばかりのようですが,それなりにきれいに作れていると思うので残りも頑張ります.

 次は戸塚です.

カウル製作

本宮です。

12月中旬よりカウルの製作をはじめました。
製作工程としては大別して
・雄型製作
・雄型を元に雌型製作
・雄型でカウル本体の製作
となっております。

現在は発泡スチロールでできた雄型に樹脂を塗工して表面を保護しています。
十分な厚みに塗工できたら表面をやすって滑らかにして雄型は完成です。

他の作業と共に順次カウル製作をやっていきます。

次は深川です。


活動

どうも岡田です
最近寒くなってきて外に出るのが嫌になります。

先日来年度の大会の情報が出て、今後の流れについて明確な日程が分かりました。今年も大会エントリーをしなければならないので、昨年のように準備して臨みたいと思います。また、静的審査が昨年とは異なる部分があるので、そこの準備もしていきたいと思います。


マシン製作に最近関われていないですが、出来るだけ試走会を多くできるように早期のシェイクダウンをしていきたいと思います。


次は本宮です

溶接

江澤です

昨日、倉庫(といっても中古トラックの荷台)がガレージ横にやってきました。
近年マシンに搭載するパーツの増加(ほとんどエアロ)もあって、ガレージに物が入りきらなくなり導入しました。
色々と整理して後世が活動しやすいような環境を残せたらなと思います。


さて、最近の自分の作業ではほとんど溶接しかやっていないような気がします。
しかもほとんどアルミ溶接なので鉄が少し恋しいです。

溶接ばっかやってるので自分のパーツなどは1年生に手伝ったりしてもらってるのですが、見てて少しずつ技術も上がってきてる気がするのでどんどん吸収していってほしいなと思います。

アルミ溶接ばっかやってると書きましたが、最近チタン溶接にも手を出してしまいました。
チタンはシールドが難しく試行錯誤なのですがモノにしてノウハウを残していけたらなと思います。

最後に少し写真を載せたいとと思います。

DSC_2692.JPG
パイプ裏面が白く酸化

DSC_2691.JPG
バックシールド試行錯誤後

次は岡田です

倉庫と作業

山崎です.
2日連続の更新です.

今日は足回りの組み付け準備をしました.今年度は,ロッドエンドなどこれまで前年度から引き継いで使ってきた細かなパーツを一部新調しています.作業できない期間が長かったので,購入してから実際に使用するまでかなり間が空いてしまいましたが,ついに開封することができました.また数年後には買い替えるかもしれませんが,やはり新品は気持ちがいいものです.

そして今日一番のイベントはこちら.
なんと「倉庫」が届きました!

201221_0.jpg

普段作業をしているガレージの横に,倉庫が設置されました.収納力アップです.倉庫について,詳しくは他の人が日記で説明してくれるかもしれません.

次は江澤さんです.

工場

山崎です。
最近ぐっと冷え込みましたね。例年以上に体調管理には気をつけたいと思います。

学生フォーミュラにおいては、必要な部品を自分たちで製作することが多くあります。現在も必要な部品を少しずつ工場で作っています。4年生の先輩方は研究などで忙しいため私が作ることが多いのですが、なかなかうまくできず反省ばかりしています…。工作機械を扱うのはとても難しいです。上達できるようにがんばります。

また、私事で恐縮ですが、今日は私の誕生日です。一年間あっという間でした…。ぼやぼや過ごしているとまた一瞬で時間がたってしまいます。気を引き締めて次の一年を過ごしたいです。

次の日記も山崎です。

もう12月

こんにちは!
法政経学部2年の米川です!

早いことでもう今年も終わりです。
コロナの影響もあって、例年以上に早く感じました。

CUFPの活動としては、新歓活動を主に担当しました。
先輩方の助けを借りながら、いろいろ試行錯誤しました。

自分はあまりデジタルなものが得意ではないので、zoomを用いた説明会では足を引っ張ってしまったと思いますが、なんとか完遂できました。

すでに日記を書いてくれているように今年はたくさんの新入生が入ってくれました!

これからのCUFPを背負ってくれる有望な若手(?)たちに期待したいと思います!

2020年新入生5

お初にお目にかかります。工学部機械工学コースの堀田伊吹と言います。今回は入部して初めての日記投稿ということで、自己紹介をさせていただきたいと思います。
出身は静岡県で、中学、高校とバスケットボール部として活動していました。元々物を作ることに興味があり、工学部に入学しましたが、入学した後にこの学生フォーミュラの活動を知り、体験入部に参加して、入部を決めました。まだ手伝い程度の活動しか自分は出来ませんが、今まで全くやったことの無いことを、学生フォーミュラという規模で行うことが出来、とても楽しく思っています。
 学生フォーミュラという活動の性質上、工学的、数学的な知識が必要であると感じる時も多々ありますが、自分は何分数学が苦手なのが目下悩みです。どうにかしたいですね。今のうちに取り戻さないと大変なことになるような気がしてなりません。
 以上、簡単ですが自己紹介とさせていただきます。最後に、自分が行った活動の写真を載せたいと思います。車体に部品を組み付けたときの物です。最後までお読みいただきありがとうございました。

S__30531594.jpg
前回の投稿で画像に不具合があり、再投稿しました。(2020/12/18)

2020年新入生6


 こんにちは。工学部機械工学コース一年の安田です。
 前例に倣って僕も自己紹介をしたいと思います。富山県出身です。最近は冷えてきましたが、それでも太平洋側は過ごしやすいなと感心しています。菅野君と同じく、高校までは野球をしていました。

 大学では別のことをしたいと思っていたところに、偶然CUFPの勧誘を目にし、「これしか無い!」と思って入部しました。なぜかというと、車に興味があるのに加えて、小さい頃から手を動かして何かを作ったり組み立てたりするのが好きだったからです。CUFPでは、積極的に活動に参加して技術や見識を吸収していきたいと思います。


 話は変わりますが先週土曜日、SolidWorks社さんのOB講演会にオンラインで参加してきました。テーマは「イギリスでの学生フォーミュラ経験」で、フォーミュラに関するエピソードはもちろんのこと、留学に関する事など、大変勉強になりました。F1チームへのインターンも経験されたそうで、そういったお話は聞いているだけでも胸が膨らみます。
千葉大学は今年度から留学を必須科目にしているので、自分も何らかの形で日本から飛び出してみたいです。とはいえ当分は厳しそうですね。"fingers crossed"...

 写真は先週作ったヘッドレストのプレートと、バッテリータンクの側面です。
これらのパーツを作るだけでも紆余曲折があり、学ぶことが本当に多いです。

改めて、関係者各位、メンバーの皆さん、これからよろしくお願いします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

20201215,YH.png

2020年新入生4

はじめまして。工学部機械工学コースの永田真人です。はじめての日記投稿なので自己紹介させていただきます。

生まれは和歌山、育ちは千葉で、高校時代は卓球部と生物部を兼部していました。その一方、父親の影響もあり小さい頃から車がとても好きでした。このサークルは入学してからTwitterでたまたま見つけ、それまで私は車そのものに興味はあったものの、エンジンなど車の動かす要素の仕組みを知らなかったのでそれらを学べると思い入部しました。

この情勢であまり実際に手を動かして活動する機会を持つのは難しいかもしれませんが、少しずつチームに貢献できたらと思います。
これからよろしくお願いします。

2020年新入生3

S__30998544_12.12.jpg

はじめまして。理学部物理学科1年の野です。

師走も中旬にさしかかり、寒さを感じる季節となりましたが、今更ながら自己紹介をさせていただきます。
出身は埼玉で、中高時代はサッカー部に所属していました。実家から通学するのには少し遠いため、大学進学を機にひとり暮らしを始めました。最近では、夏頃に挫折しそうになっていた自炊を頑張っています。

今年度はこのような状況下でしたので、SNS等で大学の部活動・サークル活動を調べていたところ、このCUFPに出会いました。それまで学生フォーミュラを全く知らなかったので、ここではゼロから自分達で車を作り、操縦し、そして大会に出ている、ということを知ってとても驚きました。
私自身、車は好きでしたが、仕組みやもの作りに関しては全く分からず、理学部所属ということで専攻とも全く異なる領域でした。
しかし、何か新しいことに挑戦したい!!、自分達で作った車に乗ってみたい!!と思い入部を決心しました。

まだ分からないことばかりですが、少しでも早くチームの一員として活躍できるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

(写真は、先日の活動でフロントの足回りの干渉確認を行ったときのものです)

2020年新入生2

機械工1年の菅野です。初投稿です。

季節はすでに冬ですが、初めてなので簡単に自己紹介します。出身は東京で、高校時代は野球部でした。元々車が好きで、色々調べているうちに学生フォーミュラというものを知り、写真や活動内容を見ているうちに興味をひかれ、入部を決めました。現在はこのような状況なため技術の向上は難しいかもしれませんが、知識だけでも取り入れていこうと思っています。

直近の活動は、昨日の日記にもあったように先輩に3DCADの使い方を教えて頂く勉強会でした。ごく簡単なものしか描けませんが、これから練習していきたいと思います。

ところで、学生フォーミュラという活動の認知度ってどれくらいなのでしょうか。というのも周りに何かサークルに入っているのかと聞かれ、学生フォーミュラと答えると返答は決まって「何それ」なのです。個人的には認知度は低いように感じます。これから学生フォーミュラという活動自体の認知度がもっと高まっていったらいいなと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

2020年新入生1

Assem2.JPG
初めまして。
今年度から新たにCUFPに加わることになりました、共生応用化学コース1年の片桐侑哉です。

自分は長野県出身で、中高校時代はテニス部という、あまりものづくりに関係のない生活を送ってきました。一方で、昔からレースというものが好きで、小学校の頃にはよく夜遅くまで起きてF1を見ていた記憶があります。(大学に入ってからまたブームが到来しました)

新型コロナウイルスの影響で部活・サークルへの参加が先延ばしになる中、ネットやSNSでサーチしていた時に偶然CUFPに出会いました。上にも述べたように、車に詳しい、昔から機械をいじっていた、という人間ではないので活動内容を聞いた時には多少不安がありましたが、それよりも新たなことにチャレンジしたいという気持ちのほうが勝って、今に至ります。

知識ゼロ、経験ゼロの上に、まだ活動にほとんど参加できていなくて皆さんには迷惑をかけていることが多いかと思いますが、これから少しずつ色々なことを吸収していって、少しでもチームに貢献できるように頑張りたいと思いますので、これからどうぞよろしくお願いします。

最後に、昨日のソリッドワークス勉強会で作成した部品模型を貼っておきます。








電装

電装担当の4年澤井です.

長い間日記更新が止まっていたので今ちょっとドキドキしながら書いています笑
確認してみたところ僕の最終更新は2月末だったのでほぼ10か月ぶりでした.
改めて新型コロナウイルスの影響の大きさを感じます.

さて僕は電装担当ということで,最近はコックピットマスタースイッチや警告灯を取り付けるパネルやキルスイッチなどをフレームに取り付けています.
(写真は取り付けたキルスイッチです)

小さな部品ですが,こうしてフレームに取り付けていくとだんだんとマシンが様になっていくのでとても嬉しく感じます.

近いうちに電装のメインの仕事であるハーネス製作が始まると思うので頑張っていきます.


次の更新は山崎です.

killswitch.jpg

お久しぶりです。

お久しぶりです
学部4年になりました、戸塚です。

4年生でありながら3編で入っているため、まだ自分が携わったマシンが走っていません。来年こそは走っているところをこの目で見たいです。

といいつつ、研究室の方が忙しく作業に参加できていません。
せめて、エンジン系の研究室で学んだ知識をフォーミュラにフィードバックしたいとおもっています。


自分は自粛中にこのサイトの更新を少ししていました。
検索にひかかりやすいようにしたり、コロナ対策の欄を設けたりしていました。
20201206CUFPHP.jpg

また、活動報告ページが”404 not found”だったところを少しかっこよくしました。
(ほんとはしっかりと活動報告を行いところですが…)

他にも時間があるときに写真なども更新していきたいと思っています。



次は電装系担当、澤井です。

冷却ライン製作

深川です.

現在冷却ラインの製作を進めています.
パイプの曲げ加工は自分で行っているのですが,図面どおりとはいかずとも今のところ干渉もせずうまくいっています.というのも,今年からサイドウィングが搭載される予定のため,前大会マシンよりレイアウトに制限が多く苦労しています.
もう少しで冷却システムは完成なので,うまくいくよう丁寧に製作していこうと思います.

次は,戸塚です.

20201206coolantline.jpg

FRP成形用窯製作

お久しぶりです。B4エアロ担当の本宮です。

先日、新しいFRP成形用窯の製作が粗方終わりました。
この窯は、以前使用していた窯の大きさが奥行1.2m幅0.8m高さ0.5mだったのに比べ、
何と奥行2m幅1m高さ1mと大幅にアップグレードしています。

この大きさであればカウルや大型のエアロパーツに使用できます。
欲を言えばカーボンフレームでも作成できます。(材料費で活動資金の底が尽きますが)

今後はこの窯を用いて様々なFRPの部品を作成していきたいと思います。

次回は、深川です。

nikki20201205kama.jpg

活動

お久しぶりです。B4の岡田です

コロナでしばらく活動が制限されていましたが、現在は活動ができるようになり、少しずつマシンの製作をしております。新入生も入り、活動に参加するようになってきましたが、今年は例年よりも開始が遅いのと大会がなかったため、マシンに触れる時間が少ないです。なので、これからチーム内勉強会やガレージでの作業体験を通して少しでも早くこの活動に慣れてもらえるようにしていきたいです。


また、マシンを完成させて試走会を重ねていきたいと思います。


次は本宮です

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free