体調不良から復帰しました

肺炎にかかった戸塚です。
先週の日曜から熱が39度あり、月曜に診てもらった時には風邪だと診断され、
頑張って解熱鎮痛剤を飲むも、一時37度後半まで下がってまた39度、
咳も増すばかり......。
あれ、これやばいな… と思い、水曜にもう一度診てもらったら
「これ肺炎だね」と言われました。
でも昔は入院するような肺炎も今では薬を飲んで自宅で安静で良いみたいです。
科学の力ってすごいと思いました。

結局、熱と咳に苦しめられ、体重は約2kg減!
マシンで2kgの重量を減らすのはかなりしんどいですが、
体重2kg減らすのもかなりしんどかったです。


今日は親の反対を押し切り、病み上がりで
「全日本学生フォーミュラ大会、日産サポート講座 2019」
に参加してきました。
パワトレやエンジンのことなど貴重な話を聞けたので無理していった甲斐がありました。


次は「"よ"が難しい漢字」の伊豫田です。

長いこと心配をかけてすみません。
また、気遣ってくれた人には感謝しています。
ありがとうございます。

工場作業

澤井です.
体調が悪そうな戸塚がほんとに体調が悪かったので,日記交代しました.
ここ最近一気に寒くなりましたね.
季節の変わり目で体調を崩す人が多いので注意が必要です.

今日は工場に入りました.
9月中旬に新入生向けの工場講習を行っていたのですが,それ以来初めての工場作業となりました.
あれから2か月ほど間が空いて,工作機械の使い方をだいぶ忘れてしまっていると思っていましたが,意外と手は動きました.
とは言っても簡単な作業ばかりでしたが...

工場といえば,深川の日記にもありましたが,先日チームメンバーみんなでY崎パン工場の深夜バイトをしてきました.
あの辛いバイトと比べたら学校の工場のほうが圧倒的に楽しいですね...笑
今日の工場作業にもバイト代が発生したらいいのになと思いました.

身内にしか伝わらないような内容の日記ですみません.
次の日記は,現在体調不良の戸塚です.
お大事に.

緊張

こんにちは、1年の米川です。

もう1週間も前ですが、日本自動車大学校様のコースで試験走行を行った際に自分もマシンに乗せていただき、少しだけ走行することができました。

授業の関係上昼過ぎからになってしまい十分な時間はありませんでしたが、とても新鮮な体験でした。

感想としては、「うっわ、曲がる」と思いました笑

これまで側から先輩方の走行を見てきて、「よくあんなに操縦できるなぁ」とずっと思ってました。
実際先輩方のテクニックがとてつもないのは重々承知してますが、マシン自体の操縦のしやすさというのもとてつもないものでした。

まだまだ自分がドライバーになるかはわかりませんが、先輩方のようにマシンを乗りこなして少しでもチームの役に立てるようになれればと思いました。

次は、体調が悪そうな戸塚さんです。よろしくお願いします。

ひずみゲージ

本宮です。

最近ひずみゲージで色々と測定してみようと思っています。
弊チームはひずみゲージを使った測定は初めてなので、使用方法や取付け方法、及びデータの校正・ノイズ除去などエアロデバイスの設計の合間に一から勉強しています。
ひずみゲージは取り扱いが難しいと聞くので一筋縄ではいきそうにないですが、メリットもその分大きいので頑張ってみようと思います。

ある程度勉強したら、メンバーに協力してもらい、手始めにロッドに一定の荷重をひずみゲージで測定・校正してみようと思います。

次は米川が書かせていただきます。

試走会

こんにちは江澤です

今週の火曜日に日本自動車大学校様のコースにて
各種データ取りの試験走行を行って来ました

色々な試験のためマシンにたくさん角(ブラケット?)がついています。傍から見るとなんかマシンが強くなった気がします。

また、今回は自分がほとんどドライバーだったのですが、試験内容を変えるごとにマシンの挙動が手に取るようにわかり、とても良い経験になりました。

次は本宮です

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free

Counter

5043645