エアロデバイスの勉強

本宮です。

最近では、新しくエアロ班に入った安田君と片桐君にエアロデバイスについて勉強してもらっています。
エアロデバイスを勉強するにあたって問題となるのが日本語資料の少なさです。
特にフォーミュラマシンに転用できる体系的なエアロデバイスの本やpdfはほとんど見かけません。

昨今フォーミュラ自体が日本でニッチな存在である上に、フォーミュラマシンのエアロデバイスは飛行機や一般的な自動車とは異なる環境で使用されているため、こういった資料の需要がないことが理由かと思われます。
よって日本語で断片的な資料を探したり、英語の本を読む必要があるので他の分野に比べとっつきにくいところがあります。

新入生には少し大変ですが頑張ってもらいたいと思います。

次は深川です。

シェイクダウンに向けて

どうも岡田です
卒業式も終わりもう大学4年間が終わったのかと時の速さを実感しております

先日ブレーキのエア抜きをしました。久しぶりのエア抜きでしたが、2019年度で何回も行ったため手順などはしっかり覚えていました。今年度初めてであったので新入生とともにエア抜きについて教えながら作業していました。シェイクダウンに向けてパーツが終わっていっているので残るパーツも早く終わらせていきたいと思います。


また、大会に向けて静的資料も進めていきます。

次は本宮です

年度末

江澤です。

もうすぐ4月になります。

研究室では、卒論が終わったと思ったら、年度末の報告作成に追われています。


さて、なかなか活動ができない中、シェイクダウンに向けて、残る電装の製作を進めています。
といっても、ほとんど澤井が作っているので、手伝い程度ですが。


ただ、製作している中で、電気電子系の澤井と機械系の自分とで、様々なところで、考え方が違ったり、新しい発見があります。
今年のハーネスは、回路的にも、ものとしても以前と比べ大分すっきりしたように感じます。

自分の分野とは異なる視点を知ることはとても有意義だと感じるので、近年、機械系だけでなく、様々な分野のメンバーも増えてきたので、今後の新歓も含め楽しみです。

次は岡田です。

メインパネルとCFRP

奥村です。
今週はメインパネルのブラケットとCFRPの真空引きに使う材料の切り出しをしました。
メインパネルのブラケットは強度を出すために両端を折り曲げるのですが,これに試行錯誤しているうちにその日は時間切れになってしまいました。
別日には材料の切り出しをしましたが,大きい生地であるとはいえ切り出しを終えたところでまたもや終了時間が来てしまいました。
今の時期なのでしょうがないですが,一作業で終わりなのは寂しいかぎりです。

近況報告(NCフライス盤、エアロ)

安田です。

今日、深川さんにNCフライス盤の使い方を教えていただきました。
プログラミングで動かすと言っても人の手によって行う作業がたくさんあるため、一つ一つ丁寧に確認しながらすすめていく必要があると感じました。
Gコードについては、たくさんあるので復習を欠かさず、チームの力になれるよう頑張りたいと思います。


プロジェクトでの配属はエアロ班になりました。
エアロデバイスに関する本を片桐と読み進めることになったのですが、全編英語で書いてあるので、読むのはなかなか骨が折れます。
また、本宮さんからもエアロデバイスの設計に関してレクチャーがあるそうなので、そちらも楽しみです。

写真はNCフライス盤と加工した部品です。

次は奥村さんです。よろしくお願いします。

20200319 Yasuda.png

日記

 堀田です。

 最近は私用で忙しく、今日入った作業が今月初の作業となってしまいました。しかし、英語で書いてある大会のレギュレーションの翻訳を現在行っており、ガレージに行かなくとも活動は行えているという感覚があります。レギュレーションの翻訳では受験では使わない専門用語のような単語、熟語があり、それを調べるのに手間が掛かってしまいますが、新しい事を知るためのきっかけともなっています。
 今日行った作業では、メインパネルとそのブラケットの製作を行いました。今日作ったブラケットは小さく、作成が難しかったですが、車体の軽量化の為にも慣れていきたいと思います。
 
 次は安田です。

最近の活動

永田です。

先日、久しぶりの工場実習に行き、初めてフライス盤を扱いました。旋盤同様、回転によって金属を切削する機械ですが、力が必要な作業もあり大変でした。

また、新年度の新歓にあたり僕はInstagramでの情報発信を任されました。今年も昨年同様、オンライン上での勧誘が主となると思われます。Instagramはメディアでの発信がメインの媒体なので、作業の様子や大会での走行動画などをあげていきたいと思います。ぜひご覧ください。

次は堀田です。

Instagram: https://instagram.com/chiba_formula

Twitter: https://twitter.com/chiba_formula?s=21

近況

高野です

昨日、1年生製作の台車の作業に取り組みました。
完成まではまだまだ時間がかかりますが、装置の扱い方など安全面に細心の注意を払って、製作を進めていきたいです。
現在、私はSNS投稿の担当をしており、主にTwitterで情報発信をしています。
千葉大入試も全日程が終了し、あとは後期試験の合格発表を待つのみです。そのため、来年度の新入生募集の為に学生フォーミュラとは何か、私達CUFPのチームの雰囲気などを投稿しています。
Instagramでも写真などを中心に投稿していますので、是非見てみてください!!

次は永田です。

台車

菅野です。

現在、1年生は大会等で使用するための台車を製作しています。

先日は台車の軸となる角パイプにφ10の穴をあけました。10mmともなると抵抗も大きく、下側の穴まで真っすぐにあけるのはなかなか難しかったです。一つ一つの工程におけるちょっとしたずれが、後々大きなずれへと繋がっていくので丁寧な作業を心がけていきたいです。

ところで、今年は何人の新入生が入ってくれるのでしょうか。去年は新歓が中止されたなかでも1年生が6人集まったので、今年も同じくらい入ってくれることを期待しています。

次は高野です。

初参加

こんにちは、片桐です。

今週から千葉に引っ越してきまして、タイトルにある通り、初めて作業に参加しました。
ガレージに来るのは実に半年ぶりで、まだ正式入部する前の作業体験会以来でした。僕の担当パーツはエアロデバイスなのですが、同担当の本宮さんと一緒に、フラップに樹脂を塗布する作業を行いました。今まではオンライン上のみの参加だったので、初めての作業はとても新鮮で、自分もチームの一員として同じものを作り上げているという実感が湧きました。

まだ覚えていないことが多いので、これから積極的に作業に参加していき、色んなことを吸収していきたいです。

次は菅野です。

最近

山崎です。

諸事情で、数週間、作業には参加せず家に引きこもっていました。そのため、作業関係で日記に書けるようなことがありません…。本来私がやるべきだったことも他のメンバーにやってもらったので申し訳なく思います。今後も頻繁に作業のため大学へ行くことは難しいので、しっかりと計画を立てて効率よく製作を進めていきたいです。

来週は久しぶりに大学へ行き工場に入る予定です。工作機械は定期的に触れていないと操作を忘れてしまうので(記憶に定着していない覚えたての頃は特に)、一緒に工場に入る1年生の様子もよく気にかけたいと思います。

次は片桐君です。

近況

米川です。

先日オンラインで開催されたFM関東に参加しました。
テーマは静的審査に関することで、非常に参考になりました。

昨年からのコロナの影響により、他大の方々と直接コミュニケーションを取る機会が減少している中で、様々な意見交換を行えたことは非常に有意義でした。

話は変わり、3月9日は千葉大学前期入試の合格発表日でした。
合格された皆さんおめでとうございます!

つい先日新入生制作が始まったところではありますが、また気持ちを入れ替えて新歓活動を行っていきたいと思います。

次は山崎さんです。よろしくお願いします!!




ハーネス

電装担当の澤井です.

ここ1ヶ月ほどハーネス製作が続いています.

ECUからの信号線製作から始めて,電源線の配線作りもおおよそ終わりました.
残りの切り出した配線をカプラに付ける作業やブレーキランプ,ニュートラルランプなどなどが残っています.

配線をできるだけ軽くするために,電源線のような共通のものは途中で分岐させるのですが,車両に合わせて分岐させる位置を調整するのが大変です.
進捗が遅れているので,引き続き頑張ります.

次は米川です.

IMG_5068.JPG

データのバックアップはこまめにとりましょう

戸塚です。

最近気温が暖かくなったと思ったらまた寒くなるような日々が続いています。
それでも学校にある梅は鮮やかに咲いており、もうあれから一年か…と思ってしまします。
緊急事態宣言が延長ということとなり活動の制限が一年を過ぎ、いまだに続けなくてはいけない状況です。

さて、今回は私の失敗についてここに記します。
タイトルでお察しのとおり、突然愛用のノートPCの電源がプツリと逝きました。
そしてバックアップこまめにとっていなかったため半年以上のデータが消えるという事態が発生しました。
このまま修理に出したらデータの消去があり得ると考え、そこで最後の頼みの綱として、内臓HDD,M.2SSDを取り出して外付けで別PCへ読み込むということを行ってみました。
するとデータは無事生きていました。これで静的審査の内容が進められるということで一安心です。

作業の様子を載せときます。
こんなことがないようにバックアップを取っておくのが一番良いですが、万が一やってしまった時は焦らず同じように取り出してみるのもありかもしれません(メーカー保証外になる可能性があります)。
20210306_PCbackup1.jpg
20210306_PCbackup2.jpg


次は澤井です。

NCフライス

 深川です.

 最近,久しぶりにNCフライスで加工を行いました.
かなり久しぶりのためプログラムを作るのに苦労すると思っていましたがそこは案外すんなり思い出せました.
 ただ,リカバーできたものの原点出しの際にアキューセンター分のオフセットを忘れていたためミスしてしまいました.間が開いたため気を付けるべきことを忘れている気がするので思い出していきたいです.


 新入生の工場実習は旋盤を終えフライスに切り替わりました.旋盤は集中的に教えましたが,フライス盤はそうではなく徐々に教えていく感じなのでしばらくかかりそうです.


 製作したものの画像を張っておきます.


 次は戸塚です.


spr20210305.jpg

フラップの切り詰め作業

本宮です。

最近は今年のマシンのトレッドが短くなるためレギュレーションに反しないためにリアウイングのトレッド方向にリアウイングのフラップを切り詰めています。

フラップは芯材の発泡スチロール、CFR、端部のインサートからなっています。
切り詰めた際インサートを切り落として新しい端部に接着、周辺をCFRPで再度硬化させます。
切り詰めるだけなのにそこそこ手間がかかります。このようにCFRP系のパーツは軽くて硬いのはいいですが、ちょっとした形状変更でも使い回しができなかったり、補修に手間がかかるがデメリットです。
効率的に作業を進めて早く完成させていこうと思います。

次は深川です。

SES

どうも岡田です
もうすぐで大学4年間も終わりなのですが入学したのがこの前のように感じております


先日,新入生に工場での工作機械の使い方を説明しました.マンツーマンで教えたので,自分の知っている限りのことをなるべく事細かに教えました.教えたことをすぐに理解してくれて実際に動かしていたので,この覚えたことを忘れないうちにもう一度工作機を使用してもらいたいです.



また,今年度のSES提出も近づき,昨年度指摘された箇所を修正し提出の準備をしております.SESが車検の順番にも関係してくるので完ぺきな状態で提出したいと思います.


次は本宮です

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free