発進練習

新田です

今日は一年生ドライバーの発進練習をしました!
山岸君は軽々こなす一方で僕と窪田君は、なかなか上手く発進できませんでしたが、なんとか発進できるようになりました!
練習を重ねてスムーズに動かせるように頑張りたいです

次は武藤君お願いします!

コスト勉強会

及川です。

今年度のコストにも関わるので、上智大学で開催された静的審査勉強会のコスト勉強会に参加しました。
コスト審査員の戸田様から、審査員の視点でのコスト年間スケジュールやルールで気をつけるべき点を詳しく教えていただきました。
特に、デザインとコストを相互に関係させてコストレポートを漏れなく完成させれば、アキュラシーは満足できるとのことなのでこれを活かしていきたいです。

次は、新田君お願いします。

有限会社プラスミュー様よりフローティングピンを特別価格にて、支援していただきました。

有限会社プラスミュー様よりフローティングピンを特別価格にて、支援していただきました。

おそらく大会までは問題がありませんでしたが、ウィングをつけて走行したときに歪んでしまったため、支援していただきました。
以前まではアルミのピンでしたが、変更し、ステンレスのピンで走行を行います。
大学祭前の試走会や大学祭でのデモラン、11/20のエコパでの試走会など走行機会は豊富ですので、様々なデータをとれるように尽力していこうと思います。

支援をお願いした次の日に私たちの手に届きました。誠に勝手なお願いでしたが迅速な対応をして頂きありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い致します。

20161029_floatingpin.JPG

千葉大祭

清水です

千葉大祭が近づいてきました。
CUFPでは工学部15号棟前にて11月5日、6日にデモ走行とパネル展示を行います。

デモ走行は仮設コースを作り走るそうですが自分も見たことがないので楽しみです。
雨だと中止になるかもしれないので晴れることを祈ります。
以上千葉大祭係からでした。

次は及川君お願いします。

エンジン

伊藤です。
オシロスコープは大切に使わさせていただきます。ありがとうございました。

ヤマハ発動機株式会社様主催の車両セッティング講座に行ってきたメンバーが700t2気筒のパンフレットを持って帰ってきていて、おとといはそれを見ながら、この先エンジンどうしようかとガレージで楽しそうに話し合っていました。

排気量が上がってもそれを活かせるかどうかはちゃんと検討しないといけないですね。
もう少し計測や解析に力を入れないとなぁと先日の日産自動車株式会社様の主催のサポート講座を聞いていて思いました。

ただエンジンかえるとなると電装大変なんだよなぁ…



次は清水よろしく。

ヤマハ発動機株式会社様よりオシロスコープを提供をしていただきました!

先日,ヤマハ発動機株式会社様よりオシロスコープを無償支援していただきました!

電装などで大切に使わせていただきます.

ヤマハ発動機株式会社様,誠にありがとうございました.
今後とも,宜しくお願い致します.

20161026 osiro.JPG

最近の出来事

兼坂です。

先日、motoGPの日本グランプリを見に行きました。自分はアメリカンバイクに乗っているのですが、観戦したらss欲しくなりました。そろそろ大型二輪の免許が取れるので大型バイク欲しいですがお金がないです笑

フォーミュラの活動では、明後日ツーストのカートに乗りに行く予定です!
現在チームは優秀なドライバーが2人抜けてしまったのでドライバー育成が必須です。
15回大会でも優秀な成績を残したいので、応援よろしくお願いします!

次は伊藤です。
よろしく





ウィング性能の実測

はい、遅れました
浅川です

ちょうど一週間前に茂原ツインサーキットにウィングの耐久試験、ドラッグ計測に行き、
耐久のほうは大きな問題はなく、無傷のまま帰ってこれたのですが
ドラッグやマシンへのはまだまだ考慮すべきことがまとまってません。。
試走に行く前に決めておくべきものでした、反省とともに次に生かしていきたいと思います。

11月の後半に排気の実験を予定しているので、目標から評価、手順まで決めて望みたいと思います。

大学祭まで2週間をきりました!
今年も大学内の駐車場をお借りしてデモ走行をします!!
マフラーは大会の騒音対策用のではなくて、音重視のものに変更して準備は整いつつあります。
是非いらしてください!


割り込みで書いてしまったので、次は前述どおり兼坂で〜

YAMAHAサス講座

一年の山岸です

今日はでヤマハ発動機本社で行われたYAMAHAサスペンションセッティング講座に行ってきました
車に働く力などの車両運動学の基礎から、ダンパーやスタビライザーなどサスペンションに関するあらゆる知識を学ぶことができ、とても有益でした

写真はYAMAHAさんからご支援していただいたオシロスコープです。

次は兼坂さんです

カート?サイクリング?

こんにちは、窪田です
最近、カートに乗りに行くことが多いです。
先週の日曜にも、1年生4人で赤坂TBS前のSACAS CIRCUIT(サカスサーキット)に行き、カート体験をしてきました。料金はなんと無料!100m×5周、と1回の走行はあっという間なのですが、一日何度でも乗り放題ということでその気になればたくさん乗れます。

1年生4人のうちの1人はこれが初めてのカート。でもなぜか彼は全力でコーナーを攻めていき、その結果、コースを破壊してしまったことは言うまでもありません。

sacas circuit16.jpg
実は今日も、チームのメンバーと、船橋市にあるネオスピードパークに行ってまいりました。
登り下りのある個性的なコースレイアウトに加え、コース外の芝の手入れまでもしっかりとされている綺麗なサーキットです。今日は、先輩方と一緒に60周近くも走ることができ、
非常に勉強になり、楽しめました。ただ、一緒に行った1年ドライバー候補の山岸に
最後の最後で、1秒ほど差をつけられて負けてしまい、若干の消化不良を残した感じにはなりました。悔しいので1年生の新田と一緒にコソ練します。
なお、ネオスピードパークは千葉大学から自転車で1時間超の距離にあり、今日はカートもサイクリングも楽しむことができました。
次は、現在、静岡に向かっているであろう山岸(1年最速)です。
静岡に行って何をしたのかを語ってくれます。

プレゼン審査

こんばんは,菅谷です.

プレゼンテーション審査のためのスライド製作中です.
最近プレゼンの参考書みたいなのをよく読んでるんですけど,大体の本に告白が例として載ってる気がします.なんなんでしょうね.
近々OBの方々にプレゼンを見ていただけることになったので,恥ずかしくないように仕上げていきたいと思います.

明日は設計プレゼンです.
限りある予算を有効に使っていけるよう各パーツの設計について考えたいと思います.

じゃあ次,浅川よろしく.

タイヤのこじりすぎ,絶対,ダメ.

こんにちは!
石塚です.

昨日のウィングの試験では,かなりの効果を感じることができました.
ここでアンダーがすごすぎた証拠写真を添付します(笑)

20161019_ahotire.jpg

最近自分は,サスペンションの勉強をしているので,旋回中のスタビの効果を実感することができ面白かったです.
今後としては,直近で設計発表があります.
今年度は担当パーツが多かった昨年度よりもさらに多くなり,リーダーとしての事務だけではなく,設計も大変ですが頑張っていこうと思います.

今年度は三年生が火曜日の授業をとらず毎週試走会に行くことが可能になりました!
先輩や同期には本当に感謝しています.
永島からあったように前にもウィングを16年度マシンに搭載する可能性が出できたので,一日一日無駄にせず活動をしていこうと思います.

明日は涼太ですよろしく!

追伸.メンバーは,はやくバイトの面接行ってください.

茂原試走会 with リアウイング

永島です.

本日,茂原ツインサーキット様にコースをお借りして,新しく搭載したリアウイングの耐久テストを行いました.

午前中は,ドライバーがウイングに慣れるための慣れ走行と,ウイングの有無とフラップをあげた低ドラッグ仕様の3種類の走行抵抗を実測しました.
午後は,足回りのセッティングを変えて走行しました.

結果,無事壊れずに走行会を終えることができました.ほっとしました.目的は達成です.

ただ,ものすごくアンダーステアで,足回りをいじっただけでは改善されませんでした.前にも荷重が必要です.今後は11/20のエコパの試走会に向けて前の羽を製作することになりそうです.



次の日記は石塚君です.



mobara20161018_2.jpgmobara20161018_1.jpg

WEC観戦

こんにちは、吉田です

個人的な話になりますが、
先週の日曜日(10/16)、富士スピードウェイで行われたWEC第7戦の決勝を観戦してきました。

実際にレースを間近で見たのは初めてだったので、身体に響く凄まじいエンジン音とレーシングカーのスピード感に思わず鳥肌が立ちました。

学生フォーミュラの大会では、コースを同時に走るのは2台〜3台で、ほとんど単走に近い状態なので、何台ものチームが次々とコースを駆け抜けて行く様子はとても迫力があり、"モータースポーツ"という言葉が非常にしっくりくるように感じました。

学生フォーミュラの車両では再現できないプロのレーシングカーの実力に、自分たちの力でどれだけ近づくことができるのか、挑戦の意欲が湧きました。

今後も機会が積極的にレースの観戦をしていきたいと思います。

次は永島くんです。


20161019_wec.png

車高だし

松藤です

今日は車高だしをしました。
車重が合ったと思ったら車高が斜めになってて悲しかったです。
最終的には満足のいく結果になったので、安心しました。

キャンバーを確認し、最後にトーを出しました。
トーを合わせてもタイロッドを締めるとずれてしまい、ぴったりにするのが大変でした。
でも、初めてアライメント調節をしたときより早くできたので、嬉しいです。

次はWECに行った吉田さんです

リアウイング完成

先日も書いた気がしますが、書くネタがあるということで早めに回ってきました。
2年塩沢です。

金曜日にリアウイングがおおよそ完成しました。
これから色をつけたり細かい調整が必要と思いますが、ウイング製作としてはひと段落つきました。
納期に間に合って良かったです。
不安だった横方向の動きもワイヤーで固定することで解消されました。

ウイング製作を振り返ると様々な工程がありましたが、その中でも印象に残っているのはメインエレメント、フラップにt=0.1のアルミ板を貼る作業です。
薄いアルミ板をたわみがないように貼り付け、先端の曲線の部分をリブに沿った形で曲げるのはかなり難しかったです。
結果的にところどころたわんでしまいました。
今回の羽は試作用なので、大会本番用のウイングを製作する際にはもっと精度よく貼りたいと思います。

個人的にはリアウイング以外のエアロパーツも早く製作したいです。


次は松藤、よろしく。

フラップ製作

山岸です。

ただいま3Dプリンタでリアウィングのフラップのリブを製作中です
主翼とフラップがついた車両を早く見たいです

それでは次、小川さん願いします。

引継ぎ

清水です。
17年度では燃料を担当します。

今日は燃料の引継ぎを永島さんから行いました。
今年度から燃料のレギュレーションが少し変わるので変更するところがあるそうです。
車の軽量化に少しでも役立てるよう頑張ります。

また、静的審査では車検を担当します。
燃料漏れだけはしっかり見たいと思います。

次は山岸君よろしくお願いします。

ホームページ更新

新田です
17年度では電装を担当します。

ホームページの最新情報や活動報告などを更新しました。
また過去の活動報告も年度ごとにまとめました。

窪田君や、及川君の言っているようにレギュレーションの和訳をしました。単語が全然わからずgoogle先生にひたすら頼りながらなんとか訳しました。次にやる時には少しでも知ってる単語が増えてるように英語の勉強を頑張りたいです。

次は清水君、よろしくお願いします。

駆動です

及川です。
17年度では駆動を担当します。

窪田君が書いている通り先日レギュレーションの和訳をしました。まだまだ専門用語など知らない部分が多く苦労しました。しかしその分発見も多く、とても勉強になりました。担当している駆動系を足がかりとして他の部分も勉強していくつもりです。

今年度は駆動系の部品を多く入れ替えるようで、まだ未熟な私には荷が重く今の段階では上野さんが担当しています。しっかりと勉強して引き継げるようがんばります。


次は、新田君。よろしくお願いします。

日本グランプリ決勝!

窪田です。今、日本にF1が来ていると思うとそれだけでちょっと嬉しくなります。

17年度ではカウルと羽を担当します。

ところで最近、一年生メンバーで各自の担当パーツのレギュレーションの和訳をしました
レギュレーションをしっかり読んだのは初めてだったのでいくつか発見がありました。
今日はそのことについて書きたいと思います。

まず、一つ目の発見はカタカナの専門用語が英語と必ずしも一致しないということです。
例えば、左右の車輪間の距離を指す「トレッド」という単語、英語ではtrackというらしいです。(ちなみにtreadには靴底、接地面、踏む、などの意味)
自動車の専門用語は本当にカタカナ語がたくさんなので、他にも探せば似たような例は見つかるかもしれません。
もう一つ、僕にとっては大発見だったのが、「エンジンを2機以上搭載する場合にも、合計排気量が710ccを超えてはならない」という記述です。
エンジンを2機以上積む場合が想定されていることが驚きでした。そういうマシンが過去にあったからなのでしょうか。それとも、あくまで可能性として無くはないから書いてあるということなのか 気になります。


前回の日記をご覧いただければ分かるように、まだ試作段階ですが着実に羽が
出来上がっていっています。僕も置いていかれないように頑張ります。

次は及川です。よろしく!


羽の進捗報告

永島です。
割り込みます。

本日、主翼と翼端板が完成しました。御覧の通り、ほぼアルミなのでよく光を反射します。晴れの日の走行では眩しくて見れないのではないかと心配です。また、風が強かったので、主翼の性能を確かめに外に出てみました。揚力で体が少し上に持ち上げられるのを体感できました。今度は日下君のオープンカーに乗ってダウンフォースを体感したいです。

以上、本日の報告でした。

RW20161008-1.jpg
RW20161008-2.jpg

TIG溶接機の練習

肥田です。

昨日、TIG溶接機の練習をさせてもらいました。
初体験だったので、初めはパイプに穴開けたり周りに置いてあったものを燃やしそうになったりもしましたが、やっているうちに慣れてきてまともな溶接ができるようになりました。

今まではMIG溶接機で溶接をしていましたが、TIG溶接機は盛ってしまうこともなくきれいに溶接できたので感動しました。

今度、溶接講座があるので、そこでしっかり学んで来ようと思います。

次は窪田、よろしく!

リアウイング製作

冷却、IA、その他アルミ板の製作物担当
頭のネジが外れていることでお馴染みの塩沢です。
今年度から発足したエアロ班にも所属しています。

昨年は名ばかり冷却担当でしたが、今年度は設計から全力で頑張りたいと思います。

今、ガレージではリアウイングの製作が行われています。ウイングとアップライトをつなぐステイ、主翼のアルミリブが完成し、ウイング全体の完成に近づきました。この調子で納期に間に合うように製作していきたいと思います。


次は肥田、よろしく。

気付いたら女子1人

17年度唯一の女子(仮)の松藤です。
次の大会までに女子が増えることを祈ってます。


今日は、1年生がウイングのステーを擦り合わせるのを監督していたのですが
大胆に削って行くのを見て、勇気あるなーとハラハラドキドキしていました。
自分はビビりで擦り合わせが遅いので、もう少し短時間で出来るようにしたいです。
ちなみに、今日の擦り合わせで上手く出来なかったところは、兼坂くんが溶接でどうにかしてくれるはずです。よろしくね

今年はアライメント出しの小道具を作ろうと思っています。
簡易定盤やダミーホイールなどです。
出来るだけ早く作って、試走会などに持っていきたいです。
そのために、軽金属系のスポンサーを探しているので、支援していただけることになったら、また日記を更新します!

あと、まだ会計には言ってないのですが、コーナーウェイトゲージ(20万程度)が欲しいです。
現在、車重は安い体重計を使って測っているのですが、測り方によって1〜2sの差がでてしまいます。
予算が厳しいので買えなさそうですが、せめて正確な体重計を買っていいかメンバーと交渉したいと思います。


次は塩沢!よろしくー

火の車?

今年度の会計になりました電装の伊藤です。

昨日のミーティングで昨年度の支出額を見てあまりの多さに驚いたのですが、今年もいろいろと買い物がありそうなので同じくらいかかるかもしれません。
お金足りるかなぁ…

でも、今年は部費徴収の最終手段(?)があるので何とかなるはずです。
それが登場した時にはまた日記に書きます。


17では引き続き電装を担当します。
今年はハーネスの作り替えを終わらせることと、インパネ周りの工夫をすることを予定しています。
あと、バッテリーの位置がCF16のときのように悲しいことにならないことを祈っています(切実)。


次は松藤よろしく

ファイト17

兼坂です。

先日、新しい溶接機が届きました。
いままではガレージでできなかったアルミ溶接ができるようになりました!
しかし、アルミ溶接苦手です笑
新しい溶接機のおかげでガレージでいくらでも練習できるので、頑張りたいと思います!

話は変わりますが、自分のCF17での担当パーツは排気になりました。
去年も一応排気だったのですが、自分は何もしませんでした。
今年は、実走行での計測を重ねエキマニを作り変える予定なので排気担当としてCF17のコンセプトに沿うものになるように頑張ります!

次は伊藤
よろしく


お久しぶりです

お久しぶりです
浅川です

大会があけてCF16はひと段落つきました。
シャシー系が大きく変わったCF16でしたが、パワートレインはノータッチでした、、
しかし、アクセラレーションでは好成績を残すことができました!

CF17もこのままでいいのではないか、、
実際、現状でも十分に走ります。よい走りします。
でも、パワトレ改善、調査させてもらいます!!
排気・吸気・ボア等々できることは山のようにあります。

グラーツのAMG製のエンジンを目の当たりにして、正直「こんなのありかよ」笑
排気量から吸気・排気、トランスミッションまですべて学生フォーミュラ仕様でした。

CUFPのYAMAHA・YZF-R6用エンジンは高回転エンジンであり高回転域での性能は抜群です。
なんとか低回転のトルクがほしいところです。がんばります

次は兼坂〜

ステップバイス

武藤です。

先日、工場実習後初めての工場での作業をしました。フライス盤を使い、鉄の板の決められた座標に穴をあける単純な作業でしたが、フライス盤の使い方の復習や、ステップバイスの使い方などを教えていただきました。回転数の設定がわからなかったり、動かなくなったギアをなかなか動かせなかったりする、未熟な面は早く改善していきたいです。

そういえば、自分は羽の冶具をつくっていたようなのですが、それがどのように使われるのか知らないままなので、今度教えてもらいたいと思います。

次は浅川さんお願いします。

羽とカウル

永島です。

電車で日記を更新しようとしたら、ぼくのポンコツ格安スマホのせいでうまく文章が打てなかったため、日記の更新が10/2になってしまいました。毎日日記を更新するというチームの目標を果たせなくて残念です。


さて、16までの担当パーツである燃料・冷却系は後輩に託し、今年の担当パーツは羽とカウルになりました。新パーツですが、同じく羽・カウル担当の一年生の窪田と一緒に頑張りたいと思います。ただ、心配ごとがありまして、マシンの見た目はほぼ羽とカウルで決まると思うのですが、僕と窪田の美的センスには難があるので、来年はデザイン学科の後輩を入れなくてはなりません。もし入ってこなかったらと思うと、先が思いやられます。



あと、今現在チームでは羽を試作中です。
明日の日記は羽作りに携わった武藤です。

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free