エヌ・エム・ビー販売株式会社様より、ロッドエンドやスフェリカルベアリングを学生価格にて支援していただきました。
迅速な対応をしていただき、ありがとうございました。
ご支援いただいた部品は、サスペンションやウイングで使用いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

山岸です.私事ですが新しいデスクトップパソコンを購入しました。
中古のワークステーションで驚くほど速いです。またQUADRO搭載している為
SolidworksのRealViewgraphicが使用でき,ピカピカの3D図面が見ていて楽しいです。
さてフレームの製作が再開しました。
今年度も大きくフレームの形が変わっていて
製作している中で,去年すり合わせていない形のパイプが
でてくるとわくわくします。
フロントセクションは今年度からオーバーハングを復活しました
個々のパイプ径を決めるにあたって解析を何回も
このフレームの剛性や性能が十分であることを審査員にアピール
できるようデザインレポートを仕上げていきます。
次は及川です。

日本精工株式会社様に、ベアリングを支援していただきました。
ハブやスタビライザ―などの回転物に対して必要不可欠なパーツであり、自分たちで製作することは困難なものです。頂いたベアリングは有意義に使用させていただきます。
日本精工株式会社様、ありがとうございました。今後とも、千葉大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願いいたします。

株式会社玉津浦木型製作所様に、本年も弊チームのスポンサードを継続して頂き、
カウルの雄型に加え、ウイングの芯材と製作用の型を製作して頂きました。
今回は製品点数が非常に多かったにも関わらず、ご厚意により全て無償でご支援頂きました。
今回ご支援頂いたことにより、カウルとウイングの製作期間を大幅に減らすことができると共に、製品の質も向上させられる見込みです。
株式会社玉津浦木型製作所様、今回も多大なるご支援を頂き誠にありがとうございます。今後とも千葉大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願い申し上げます。
山崎です。
最近、雪も降る寒さで体調を崩してしまいました。
体調管理には気を付けたいと思います。
冶具ができたので、アームのすり合わせをはじめました。去年は大会前に予備アームのすり合わせをしましたが、その時とはかなり気の持ち方が違います。自分が設計したものが形になっていくことには不思議な高揚感がありますし、それと同時に作っているものに対する責任も感じています。不安に思うこともたくさんありますが、失敗と反省を積み重ねてより良いものづくりができるように努めていきます。
次は山岸さんです。