走行会とマシン修正

山岸です。

シェイクダウンを行ってから
ほぼ毎週と言っていいほど試走会を行っています。

試走会はマシンのセッティングやドライバー練習だけでなく
パーツ破損といった設計不良や製作不良を見つけるためには
できるだけ多く行うことが上位を目指す為には必要だと考えています。

毎試走会で小さくても問題点や指摘事項は見つかります。
やはり設計経験の少ない後輩のパーツは修正事項が多くなってしまうのは
不可避なのでしょう。(自分の修正パーツのありますが、、

それでも一つ一つの仕事を丁寧に確実に成し遂げ
マシン全体の完成度を上げていく中で
更なる技術向上を目指していきたいですし
チーム全体でそのような流れを作れればいいなと思います。

まとまりのない文章になってしまいましたが.
次は及川です

作り直し

山崎です。
中間考査が終わったと思ったら、もうすぐ期末考査が始まります。しっかりと単位が取れるように頑張ります。

シェイクダウンを行ってから何度かマシンの走行機会がありましたが、その間、干渉や製作ミスの発覚等が相次ぎ、都度アーム・プルロッド・タイロッドの作り直しを行ってきました。試走会もあるため限られた時間内に作り直しをする必要があり、製作のスピードと完成度が求められる中で自分の擦り合わせの腕が上がったように思います(特にアームに関しては)。
また、予備アームがあればそこまで苦労しなかったというケースもあったので、予備アームの大切さというものを痛感しました。早めにすべての予備を完成させてしまいたいと思います。

次は山岸さんです。

7月

 こんにちは、深川です。

 早いもので、もう7月です。日記を書くのも大会まであと1回くらいでしょうか?大会に向け試走会が増えてきましたが、雨が多いのが最近の悩みの種です。

 今週は、大きなもののすりあわせを行いました。あまり失敗することなくスムーズに製作でき満足です。製作技術が向上したかもしれません。

 また、土曜日に富士の試走会に参加させていただくので準備をがんばります。
 

 次は山崎です。
 

佐々木工業株式会社様にブレーキディスクを製作していただきました

IMG_brakedisc_2019_v2.JPG
佐々木工業株式会社様にブレーキディスクを製作していただきました。
ブレーキディスクは車が止まるために必要不可欠なパーツです。

この度は千葉大学フォーミュラプロジェクトを支援していただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

SPD提出しました!

こんにちは江澤です。

書くのが遅くなりましたが、先週SPD(セールスプレゼンドキュメント)を無事提出しました。

今年は昨年よりもSPDを書くにあたって事前準備をしっかり行ったこともあり、スムーズに作成することができました。

また、ミーティングで出た様々なアイデアも取り入れることができよかったと思います。

しかし資料作成など、まだまだやらなければいけないことも多く残っているので気を引き締めていきたいと思います。


次は深川です

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free

Counter

5044261