どうも岡田です。終電を逃しても研究室があるので凍えることなく眠れて研究室の偉大さに気づきました。
さて、最近は少しづつ製作を始めていますが、昨日早速溶接したフレームパイプを切り落としました。今年初のフレーム切断であったので少し躊躇しましたが、ここで承認してしまうとこれから先が思いやられるということで、潔く切り落としました。原因はジグ板の設置ミスであったため、このようなミスはチーム全体で一人一人が図面をしっかり見て防げるようにしていきたいです。
また、今年度はフレームの溶接をやっているのですが、これがまたとても楽しく、徐々に技術が上がっているのを実感できるので、溶接の虜になりそうです。この調子でバンバン溶接して早期シェイクダウンに向けて活動していきたいと思います。
次は大胆な擦り合わせが持ち味の深川です。
ソリッドワークス・ジャパン株式会社様より、SOLIDWORKS & Simulationライセンスをご支援していただきました。
三次元空間上で設計・解析を行うことができ、マシンの設計において必要不可欠な物です。より良いマシンの製作のために使用させていただきます。
この度はご支援いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

こんにちは
江澤です。
多分日記でもツイッターでも触れられてきてないと
思うのですが、実はフレームがだんだんできつつあります。
そして昨日はついにメインフープのすり合わせを行いました。
曲げパイプで一点もののメインフープ
高さをミスるとパーシー君が入らなくなるメインフープ
つまり失敗は許されまさん。
なんとか、いい感じに擦り合わせることが出来ました。
フレームかだんだん組み上がるのは、やっぱりいいですね
次は、早速フレームを切断した岡田です。
伊豫田です。
12月ももう中旬、今年はなんだか雨が多い気がします。寒さに雨で濡れるのが加わると地獄なのでなんとかしたいものです。特に手と足。
先日試走会があり、その際に二ヶ月半ぶり二度目のマシン運転させてもらうことができました。二度目とは言っても前回は発進練習のみだったので、今回定常円を走行したのが初ステアリング操作でした。
そんな人生初の体験だったわけですが、天気はあいにくの雨…実のところ今までウエットで車を走らせたことが無く、まさかのウエット初体験がフォーミュラというなかなかにレアな経験となりました。
走っている最中に感じていたことと言えば、「曲がる!」と「滑りそう…」の繰り返しでした。自分が思っている以上の速度でもあっさり曲がるので、「まだまだ曲がる!」とイケイケの気分になるのですが、やはりウエットだと滑る…ということで、常に曲がる・滑るに意識を集中させ続けた一幕でした。
実際にマシンを走らせたことで、マシン作りの大切さ、先輩方ドライバーのテクニックすごさというものが垣間見えた体験でした。今年度から自分も設計に携わるので、今回感じたことを忘れないようにして設計・製作を進めていきたいです。
次は江澤さんです。お願いします。
本宮です。
壊れたグラインダーを更新しました。新しいグラインダーは
機種こそ同じものの、長年使ってきた旧グラインダに似ても似つかないくらい
綺麗で、びっくりしました。本格的フレーム作りが始まり新しいグラインダーには
惜しいですが、存分に働いていただきたいと思います。