新歓活動

米川です。
以前の日記からかなり時間が空いてしまいましたが、元気にやっています。

さて、今学期が始まり早二か月という時期ではありますが、新歓活動は精力的に行っています。
そんな新歓活動で今年度より新しい取り組みとして、「オンラインガレージツアー」というものを始めました。
コロナの影響で作業体験や見学といったイベントが開催できないので、少しでもCUFPの活動を知ってもらおうと始めました。

内容としては、マシンの紹介、ガレージの紹介、作業の実演というように普段の新歓で行っていることをteamsで配信しています。

自分は以前行ったオンラインツアーで仕切らせてもらいましたが、画面越しでのコミュニケーションの難しさを痛感しました。
相手の表情や目線など細かい仕草から興味のあるポイントなどが分かるので、それがないと、何を重点的に説明するべきかがわかりませんでした。

と書いてはいますが、今現在行える新歓活動としてはこれが最も通常に近いと思うので、たくさん回数をこなして、腕を挙げていきたいと思います!

次は山崎さんです!お願いします!

コスト

澤井です。

日記を書くのが遅くなってしまいもう6月に入りました。
6月と言えば明日の2日がコストの提出日です。

ここ数日はメンバーのみんなが手分けして資料作りのまとめや間違いが無いかのの確認を行っています。

私は電装担当なのでハーネスの図面などの用意をしましたが、普段から全くCADを使っていないので1枚の図面を書くだけで時間がかかってしまいます。

残り少ない時間、少しでもクオリティを上げるために頑張ります。

次は本宮です。

フルアッシー

戸塚です。

最近雨が多くなり,大学に通うのが若干億劫になっています。

ようやく研究が落ち着いたので少しづつ静的審査の方に力を注ぐことが出来るようになりました。残り少ない日数ですが協力して進めていきたいです。

後輩に図面を少し手伝ってもらっていますが,実はフルアッシーに後輩がCADで作った部品が乗っています。着々と力をつけているなと感じます。

20210527_Fullassy.png

これからも頑張ってほしいです。

次は澤井です。

costing now

 深川です.

 暑いと感じることが多くなってきました.今日は過ごしやすい気温ですが,一年のうち暑くもなく寒くもないという日はどれくらいあるのでしょうか.これから来る夏が猛暑日続きでないことを祈ります.
 
 最近はコスト提出が近づきディスプレイを見る時間が多く目が疲れます.画期的なツールで簡単にしたいものですがなかなかそうもいかず,地道に進めています.前日忙しくなることが無いようにこれからもこつこつ進めていきます.

 次は,戸塚です.
 
cost20210526.PNG

コスト

どうも岡田です
最近雨が多く、梅雨でこれからこれが続くのかと思うと憂鬱です

現在、コスト提出に向けて資料の作成を行なっております。例年に比べて全体で集まってコストができないため各自に指定した場所のFCAや図面を書いてきてもらっています。集まってできないとデータを整理するのがなかなか大変で最初の方は苦戦していましたが、ある程度慣れてきたためスムーズにデータの整理ができるようになりました。


初コストの二年生のためにコストについての書き方や統一の仕方などを教え、指定した箇所の直しやチェックをしてもらいました。来年からは主に二年生が活動を進めていくため、ここでコストの書き方などを学んで行ってもらいたいです。


あと二週間程度ですがより良い資料が出来上がるように全体で進めていきたいと思います。


次は本宮です

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free

Counter

5038777