近況報告

高野です。

最近は日に日に暑くなり、今年の夏の訪れを感じています。
今学期に入り3年生の授業を先行履修しており、内容も高度でとても大変です。特に最近は量子力学と格闘しています。

作業については、新しくフットレストを製作しており、先日完成しました。リベットなど初めて扱う部品などがあり、とても勉強になりました。また、現在ステアリングの角度についての解析を行っています。まだまだ先輩に手取り足取り教えて頂きながらですが、自分はとても楽しく行うことが出来ています。

来週からは濫フアーム製作をします。この製作については、2年生のみで行う事になっています。担当の永田と、夏休み前の完成を目指して頑張りたいと思います。

次は永田です。

近況

菅野です。

前回の日記から一か月半ほどたっていますが、日々活動しております。

いよいよ夏だなと感じる暑さになってきましたが、今の2年生は去年の秋ごろから本格的に活動するようになったので、まだ学Fの夏を経験したことがありません。体力的にきついとは思いますが、暑さに負けずに頑張っていきたいです。

活動の方はというと、最近はチェーンシールドを製作していました。厚み3mmで作っているのですが、チェーンに沿った形に曲げるのに苦戦し、だいぶ時間もかかってしまいました。もっとスムーズにこなせるように頑張っていきます。また、他校のマシンの写真を見ていると、綺麗な曲線になってるものを見かけますが、どうやって製作しているのか話を聞いてみたいです。
20210609chainshield.jpg

次は高野です。

近況報告

片桐です。

本日はとても暑い1日でした。皆さんも水分補給をこまめに取り、熱中症には十分ご注意ください。

さて、僕は作業に参加し始めて約3ヶ月が経ち、徐々に自分が行えることが増えてきました。

先日は本宮さんにレーザーカット裁断機の使用のついて様々なことを教えていただいて、自身で実際の操作を最初から最後まで確認しました。初めは手順を忘れたり失敗したりしましたが、回数を重ねるごとに覚えていき、最後には大半を一人で行えるようになりました。

この調子で他の作業も習得できるように頑張っていきたいです。

次は菅野です。

レーザーカットについて

本宮です。

最近は段々と気温が暑くなり湿気も増してきました。

それはそうと先日は後輩にレーザーカットの方法を紹介していました。
そのときはレーザーカットを用いてウイングのmdf製の型を板材から切り出していました。
ここでレーザーカットの際いくつか注意すべき点があります。
その中の一つが湿気です。
湿気った材料を切り出すと切断した際蒸発した水分がレーザーのレンズを曇らせたり、材料が上手く切れなかったりします。特にレンズはレーザーカットの命なので湿気には注意しなければなりません。

なのでもし湿気の多い日にレーザーカットする場合は十分に材料を乾燥することをおすすめいたします。

次は片桐君です。

一人暮らしと作り直し

山崎です。
ちょうど一ヶ月ほど前から大学近くで一人暮らしを始めました。といってもマンスリーマンションを利用しての期間限定の体験で、もうすぐ退去予定です。名残惜しいですが、実家から無理せず通える距離なのにずっと一人暮らしを続けるのは、金銭的にも厳しいので仕方ありません…。とても良い経験になったと思います。

現在はプルロッドやタイロッドの作り直しをしています。昨年製作したとき、シェイクダウンの予定に間に合わせようと急いでいたため雑な部分ができてしまったことやパイプの長さが合わなかったことが原因です。どんなに急ぎでも、妥協すると結局後で苦労することになります。製作においては、いつでも丁寧な作業を心がけなければいけません。

次は本宮さんです。

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free

Counter

5038479