種々のパーツ

どうも岡田です。
長い梅雨が明けとうとう夏です。
 
最近、コスト審査のために様々なパーツの写真を撮っています。コスト審査員が見やすかったり、確認しやすいように工夫しながら撮影しております。撮影の際に下の学年のパーツ担当者と一緒にやることで、パーツアセンブリに対してもう一度学び直してもらっています。



また、現在フレームの塗装をしており、全てのパーツが外されている状態です。パーツ外しでは、新パーツ担当者は慣れておらず時間がかかっていたため、少しずつ経験を重ねて私より早くなってほしいです。


次は本宮です

株式会社石川インキ様に樹脂製品をご支援していただきました。

20210711Yasuda.jpg

株式会社石川インキ様に樹脂製品をご支援していただきました。
ご支援していただいた製品はカウル製作用に使用させていただきます。

株式会社石川インキ様、ありがとうございました。

今後とも、千葉大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願いいたします。

近況

安田です。

ホンダが1988年以来のF1での5連勝を飾っています。
普段はF1を見ない私ですが、日本のメーカーがF1を席巻しているのを見ると勇気をもらえます。
レギュレーションは違いますが、F1の空力装置などからも自分達のマシンに将来活かすことができないか勉強していきたいです。

さて、最近の作業ではサイドウィングの製作の続きをしています。
先日発泡剤のすり合わせが完了したためこれからは接着や真空引きなどを行っていきます。
エアロ班は中間の学年がいないため作業や道具の種類など、効率よく覚えていきたいです。

次は江澤さんです。

作業日記

堀田です。
 早い物でもう1年が半分過ぎてしまいました。更に言えば大会まであと2ヶ月しかなく、時の流れの速さに驚きます。私は20年に入学したのでまだ大会の本番や走行練習会にも一度も参加出来ておらず、本番や走行会を楽しみに思っています。
 作業としては、遂に台車が完成しました。まだ塗装や溶接跡をならす作業は行っておりませんが、形としてはくみ上げられるようになりました。長く掛かってしまい失敗もありましたが、完成させることができ、溶接の練習としてもとても良い経験になりました。また、同じ径のボルトでもネジ山の切り方に種類があると言うことは忘れずにいたいです。
 次は安田です。
20210706hotta.jpg

最近の活動

永田です

最近は高野と共同で予備のアーム製作を続けています。旋盤の使用も久しぶりで、苦慮する場面も多々ありますが早く感覚を取り戻して期日までの完成を目指したい思います。

また、先日学生フォーミュラのスポンサーをしている会社の方と交流するイベントがありました。各社の事業の説明などを受けました。これから少しずつ将来のことも考えながら過ごしていこうと思います。

次は堀田です

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free

Counter

5036670