どうも岡田です
最近寒くなってきて外に出るのが嫌になります。
先日来年度の大会の情報が出て、今後の流れについて明確な日程が分かりました。今年も大会エントリーをしなければならないので、昨年のように準備して臨みたいと思います。また、静的審査が昨年とは異なる部分があるので、そこの準備もしていきたいと思います。
マシン製作に最近関われていないですが、出来るだけ試走会を多くできるように早期のシェイクダウンをしていきたいと思います。
次は本宮です
山崎です。
最近ぐっと冷え込みましたね。例年以上に体調管理には気をつけたいと思います。
学生フォーミュラにおいては、必要な部品を自分たちで製作することが多くあります。現在も必要な部品を少しずつ工場で作っています。4年生の先輩方は研究などで忙しいため私が作ることが多いのですが、なかなかうまくできず反省ばかりしています…。工作機械を扱うのはとても難しいです。上達できるようにがんばります。
また、私事で恐縮ですが、今日は私の誕生日です。一年間あっという間でした…。ぼやぼや過ごしているとまた一瞬で時間がたってしまいます。気を引き締めて次の一年を過ごしたいです。
次の日記も山崎です。
こんにちは!
法政経学部2年の米川です!
早いことでもう今年も終わりです。
コロナの影響もあって、例年以上に早く感じました。
CUFPの活動としては、新歓活動を主に担当しました。
先輩方の助けを借りながら、いろいろ試行錯誤しました。
自分はあまりデジタルなものが得意ではないので、zoomを用いた説明会では足を引っ張ってしまったと思いますが、なんとか完遂できました。
すでに日記を書いてくれているように今年はたくさんの新入生が入ってくれました!
これからのCUFPを背負ってくれる有望な若手(?)たちに期待したいと思います!
はじめまして。工学部機械工学コースの永田真人です。はじめての日記投稿なので自己紹介させていただきます。
生まれは和歌山、育ちは千葉で、高校時代は卓球部と生物部を兼部していました。その一方、父親の影響もあり小さい頃から車がとても好きでした。このサークルは入学してからTwitterでたまたま見つけ、それまで私は車そのものに興味はあったものの、エンジンなど車の動かす要素の仕組みを知らなかったのでそれらを学べると思い入部しました。
この情勢であまり実際に手を動かして活動する機会を持つのは難しいかもしれませんが、少しずつチームに貢献できたらと思います。
これからよろしくお願いします。
電装担当の4年澤井です.
長い間日記更新が止まっていたので今ちょっとドキドキしながら書いています笑
確認してみたところ僕の最終更新は2月末だったのでほぼ10か月ぶりでした.
改めて新型コロナウイルスの影響の大きさを感じます.
さて僕は電装担当ということで,最近はコックピットマスタースイッチや警告灯を取り付けるパネルやキルスイッチなどをフレームに取り付けています.
(写真は取り付けたキルスイッチです)
小さな部品ですが,こうしてフレームに取り付けていくとだんだんとマシンが様になっていくのでとても嬉しく感じます.
近いうちに電装のメインの仕事であるハーネス製作が始まると思うので頑張っていきます.
次の更新は山崎です.
