工場実習の実施

山崎です。
日中は大分暖かく感じる日が増えてきました。少しずつ季節が移り変わっていることを実感しています。

さて、今週の月曜日から1年生向けの工場実習が始まりました。今週は旋盤の、来週以降はフライス盤の実習を行う計画を立てていました。そして昨日、金曜に無事旋盤の実習を予定していたところまで終えることができました。当面の間は、1年生が工場に入る際は上級生と一緒に入るようにし、十分安全に配慮しながら作業を行っていきたいです。

4年生は研究があるため、主に私が工場実習の教育担当を請け負っていました。私が1年生のときに行った工場実習を思い出しつつ、なるべく不備のないよう実習内容を考えるのは大変でしたが、自身のためにもなったと感じます。今後1年生が工場に入る際は、彼らが工場での製作をマスターできるようにしっかりとサポートしていきたいと思います。

次は片桐くんです。

一難去ってまた一難

米川です。

個人的なことですが、怒涛の課題ラッシュから解き放たれてほっと一安心しています。

ですが!今年度の新入生制作の担当を任されてしまいました、、、
今年は試走会や大会でも使う台車を制作します。

設計は先輩にやっていただきました。
新入生に何か教えられるほどの技量はないですが、みんなが安全に作業をして、無事完成できるようにアシストしていきたいと思います!

次は山崎さんです!お願いします!

ハーネス製作開始

澤井です.

卒研が終わり久しぶりにガレージ作業に入れました.

年明けから忙しい日々が続いていたのでかなり久しぶりな気がします.

という訳で,ハーネスの製作を再開したのですが如何せん初めての経験なのでなかなかスムーズに進みません.

活動時間にも制限がある状況なので,短い時間でも進められるようこれから気合を入れて頑張っていきたいところです.

次は,米川です.

ボ、ボルトが……

こんにちは戸塚です.
学部4年の私はようやく卒論が書き終わり,あとは卒研発表を控えるのみとなりました.
といっても,研究が終わるわけではありませんが…

さておき,この前ちょっとした事件がありました.drivenスプロケットのボルトを(手で軽く)締めていたら急に手ごたえがなくなりポロっといきました.仮組ではあったものの,このまま組付けていたら無負荷でエンジンを回そうとしただけでも壊れていたと思います.このボルトが壊れてもスプロケットが吹っ飛んでいくことはありませんが,チェーンが破損したり,ボルト頭が飛んで行くといったことはあるかもしれません,事前に壊れてくれたのが不幸中の幸いです.
20210210_bolt2.jpg

見ると他のボルトもねじ部がつぶれてました.当たり前ではありますが,ここは力が強くかかるところなので,次第につぶされてしまったんだと思います.こういった力のかかる箇所,振動する箇所はやはり半ねじを使ってインローで組付けるのが良いんだなと学びました.
20210210_bolt.jpg

こういったことは下級生も学んでいってもらえると嬉しいです.次は澤井です

ファイアウォール製作

 深川です.


 もう少しでファイアウォールが完成です.
ファイアウォール製作でファイアウォールは凶器であることがわかりました.
アルミばさみで気軽に切れるのでなかなか意識が行きませんが,金属であるのに変わりはなくせん断部で手が傷つくことがありました.
ファイアウォール製作は手袋をつけて作業する必要があることに気づきました.
ファイアウォールは意外と危険!
出来上がった製品には端部をアルミテープで保護し作業する人が怪我することのないようにします.


 明日は新入生の工場実習に参加します.もう旋盤には慣れてきているようですが,最後まで気を抜かず,怪我無く有用な実習にしたいと思います.


 次は戸塚です.

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free