近況報告

高野です。

先日、サス・シャシー担当で勉強会を行いました。
2年生が自分の受け持ちのパーツについて調べてまとめ、先輩の岡田さんにプレゼンテーションをするという形でした。
自ら手を動かして青本やレギュレーション、ネットなどを参照したことで、どのパーツにどのような役割があり、どのような性能が求められるのかについてよく分かりました。また、プレゼンテーションの際に先輩からも説明をいただけたことで理解が深まりました。

作業においても、それぞれのパーツ製作について徐々に引き継ぎの説明を受けています。一昨日には治具を用いたアームの擦り合わせを学びました。

そろそろ新入生も入部してくるので楽しみです。

次は永田です。

シェイクダウン

菅野です。

昨日から前期の授業が始まり構内も賑わい始め、こんなに学生がいたのかと驚きもします。

先日はシェイクダウンすることが出来ました。いざ、タイヤを組み付けて接地してみると、こんなにも車高が低いのかと驚きました。地面すれすれです。信頼性は違えど、こんな状態で300km/hのスピードでレースするF1ドライバーはやはり常人じゃないと思います。良い意味です。

試走では直線を何回か走らせました。近くでは会話できないほどの音に心躍ります。セッティングに関する知識の無い私からすると、軽快に走っていたように見えましたが、エンジンや足回りの調整が全然できておらず、これからが大変なんだそうです。引き継ぐことも見据えて、知識や知恵を十分に吸収していきたいです。

次は高野です。

新学期になって

こんにちは、片桐です。

新学期となり、早くも2年生となりました。昨年度、実家で単調な日々を送っていた僕にとっては、1年過ぎるのがより早く感じられたのかもしれません。
僕自身もまだ学校に慣れていないのですが、新入生が入ってきて一応上級生となるので、大学の授業にしろCUFPの活動にしろ、今までより責任を持って取り組んでいきたいです。

さて、最近は1週間に2、3度のペースで作業に入り、毎回新しいことを吸収しています。この前は、すり合わせや、レーザーカットの手伝いなどをしました。
まだ不慣れなところもあって、失敗や上手くいかないことも多いですが、毎回やりがいを感じて作業ができています。
いずれは、新1年生に様々なことを教える立場になるので、今のうちに多くのことを学び、吸収していきたいです。

次は菅野です。

最近の活動

山崎です。
新年度がはじまり、私も無事に4年生になることができました。大学入学からもう丸々3年が過ぎたのだと思うと、時の流れの速さに驚くばかりです。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

最近はちょくちょく工場に入って、細々としたパーツを作っていますが、2時間という縛りの中では沢山作ることができず苦労しています…。
また、新2年生の担当パーツも決まったので、今後は私が担当しているアームなどの引き継ぎも徐々に進めていこうと思います。

次は片桐です。

新年度

こんにちは!米川です!

今日は2021年度入学生の入学式が行われたとのことで、皆さんご入学おめでとうございます!!まだコロナの影響で色々大変ですが、楽しい大学生活を送ってください!

私たちCUFPでは皆さんの入部を心よりお待ちしています!!!

さて、昨年度は変則的であったため行われなかった予算決めを最近は行っています。
自分は初めて会計に携わるのですが、学生フォーミュラの活動は費用が嵩むことを改めて感じています。
それと同時に、支援してくださっているスポンサーの皆様のお力がなければ活動できないことも改めて実感しています。
自分は会計として、経費の必要性を考えるとともに、渉外担当として、多くの企業様にスポンサーになっていただくための活動を行っていかなければならないと感じました。

自分はあまりマシンに携わることがないので、自分にできることでチームに様々な還元をしたいと思います!

次は山崎さんです!

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free