感動したこと

こんにちは江澤です。


ただいま絶賛製作期ですね。
そして絶賛テスト期ですね。



いまチームではフレーム製作と並行して様々なパーツの製作を進めています。
速くフレームが

最近自分は旋盤に入ることが多いのですが、
支援していただいた超硬突っ切りのすごさに感動ました。


今までは自作のハイス突っ切りを使用していたのですが、
超硬突っ切りのどんどん切れること切れること…

精神的疲労も時間的にも今までの半分以下になった気がします。


その分テストも頑張りたいかな?と思います


改めて三菱マテリアル株式会社様ありがとうございました。



次は深川です。





製作期!

及川です。

前述されている通り、チームでは製作期を迎えています。
自ら設計したものを製作し、それが製品として出来上がるのは苦労の甲斐あって喜びも一入です。
学生フォーミュラの醍醐味の一つだと考えています。

現在は、材料の用意ができたものから製作しています。
担当パーツとしては、デフマウントなどが完成しています。
作業人数も多くはないので、計画的・効率的に製作して行きたいです。
来月には春休みに入るので、バリバリ進めて行きたいと思います。

次は、窪田です。

工場製作

山岸です

製作期真っ只中です。
メンバーでもまだ製作技術が成熟していない人も
多く、一つ一つ引き継ぎながら製作しています。
また、作業ペース維持も大きな問題です。
大学の実習工場は使用できる日時が限られているので、
それぞれが製作できるものや、かかる時間など
ここの時間を無駄にしないように進めていきたいです。

次は及川です

図面

山崎です。
一年が過ぎるのは本当に速いですね。大学生になって改めて実感しています。有意義な一年となるよう今年も頑張ろうと思います。

先日図面の基本的なかき方を教わり、簡単な部品ですが一人でかいてみました。簡単なはずなのに、ここを間違えただのやっぱり合っていただのと苦戦してかなり時間がかかってしまいました。自分の要領の悪さに呆れますが、何度もかいていれば流石に慣れるはずだと言い聞かせて頑張ります。

次は山岸さんです。

吸気、翼端板製作

本宮です。
千葉大学内の施設で翼端板用のMDFをレーザーカットしました。
今年の翼端板は肉抜き形状を変えたため去年に比べて見慣れないものとなり、レーザーカットをし、実物大でみると更に違和感を感じました。
吸気に関しては分割して形状が複雑かつオス型で作らなければならないので、更に型が外れやすくかつ形状の精度を維持できるよう模索中です。

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free