どうも、岡田です。
最近少し暖かくなってきました。
静的審査の提出物の期限が少しずつ迫ってきて追われるようにやっています。今年のコストをまとめなければいけない立場なので、少しでもみんなに進めて欲しいというのもありますが、自分の分のコストもたくさんあり、製作との両立が難しい状況です。なるべく見直しの回数を増やしてミスを減らせるように早めに図面とFCAを集めて、少しでもアキュラシーポイントを上げていきたいと思います。
新入生が入ってきたので、少しでも早く作業などに慣れてもらえるようにしていきたいです。
深川です。
コスト期に入り、図面をたくさんかいています。3年生になってようやく製図の授業が始まり、自分の図面のダメなところが少しずつわかってきました。製図の教科書は見れば見るほど知らないことが書いてあり読んでいて面白いです。
また、今日は新入生歓迎会でチーム全員で焼き肉を食べに行きました。5人入部してもらったのでぜひこれから頑張ってほしいと思います。
次は岡田です。
本宮です。
現在、ウイングのパーツの製作が粗方終わり、真空引きの際の余分な樹脂の削り落としや面取りを行っています。この仕上げ作業によって見た目や重量が大きく変わるので丁寧に仕上げていきたいと思います。
及川です。
新4年の3人は無事に研究室に配属されました。
全員コアタイムのない研究室のため、院試勉強や就活はありますがフォーミュラとの両立はできそうです。
再履修のある人は頑張ってください。
先週から新入生に対してのサークル勧誘が解禁されました。
現在のチームは人数が少なくこのままではチームの存続が危ぶまれるため、サークルの日には従来のビラ配りだけではなくドライブシミュレーション体験も実施しました。
結果は上々で文理問わず多くの新入生が足を運んでくれました。
多くの人が入部してくれることを祈ります。
シェイクダウンですが、諸事情により今年もGW明けになりそうです。
それまでは、デザインやコストなどの静的資料作成やパワトレの調整をしようと思います。
次は、窪田です。よろしく
山崎です。
ついに4月になりました。あっという間の1年間でした。
新入部員獲得を頑張ろうと思います。
アームに関して、予備以外のすり合わせと再切削が終わり、残すはスフェリカルベアリングの圧入のみとなりました。できるときに予備アームのすり合わせも進めていきたいです。
最近体調を崩すことが多く、予定していた作業ができないこともあったので、周囲に迷惑をかけないためにも体調管理により一層気を付けようと思います。
次は山岸さんです。