江澤じゃないです.澤井です.

澤井です.

記憶では1/7に日記当番だったはずなんですが,なぜか3週間ほど遅れて今日になりました.

ということで久しぶりの日記になります.
江澤の日記(1つ目)にもありましたがフレーム製作が完了しました!
パイプの擦り合わせでそれなりに貢献したつもりなので嬉しいです.
自分が設計とかした訳ではありませんが,製作に関わったものが形になっていくのはやっぱり嬉しいです.
これがモノづくりの魅力ですね!
ネタ被りになってしまいましたが個人的に嬉しかったので書かせてもらいました.

話は変わりますが,この時期大学はテスト期間に入っています.
編入生である自分は履修科目数が多いため勉強が大変です.
昨日はテストの疲れで家に帰って直ぐ寝てしまって,ミーティングを欠席してしまいました.
チームのみなさんごめんなさい.

あと一週間すればテストから解放されて長期休暇に入るので頑張ります!
それにしても春休みが2か月もある大学生ってズルいですよね.


次は岡田です.ちゃんと日記当番交代します!笑

大会申し込み

こんにちは
またまたまた江澤です


ちなみになぜこんなにも江澤が続いているのか
それは単純です

日記更新を1週間くらいサボってしまったからですね
なので日記1週間の刑に処されたからです笑


さて、ちょうど1週間前の日は大会申し込みでしたね

CUFPは2年連続エンデュランスで完走できなかったため
申し込みの優先権がなくなってしましました

そのため、申込みのためにフォームの記入の練習をやったかいもあってか
20番台で申し込むことが出来ました。
ひとまず大会には出場出来そうで良かったです。

そして来年こそは焦らないでもいいように
しっかりエンデュランス完走して目標達成できるよう
取り組んでいきたいとおもいます。

しかし、2分も経たないうちに申し込み完了したのに
それよりも20校も早い大学がいるとは…

自動記入のプログラムでも組んでるんですかね笑?


そしてやっと江澤の日記の刑が終わりそうです

次は澤井です

製作たち2

こんにちは
またまた江澤です


フレーム製作と並行して自分はロールベンダーなるものを作ってみました。

10分くらいで設計して製作も1,2時間くらいでできた割には
しっかりとしたものが出来ました。

これでチームで製作可能な物のレパートリーが増えたので、
早速今年の車両に載せたいと思います。
どのパーツに使うかはまだヒミツです笑

あと、最近ドリルを使うときの油を節約になるかなと思って
使い古したエンジンオイルを使ってみました。
するとなんとサーキットで香るオイルの焼けた匂いがします。
まあ、そりゃエンジンオイルの焼けた匂いなので当たり前なのですが…

ちょっと製作が楽しくなった気がします


次も江澤です

製作たち

こんにちは江澤です
だいぶ更新が空いてしまいましたすいません

ここ最近はずっとフレーム製作でした。
案の定、今年も何も問題なく完成…

とはいきませんでした。
(エンジンが載らなかったり、ジグが曲がってついていてしまったり)

ただ、この活動を2,3年もやってると問題があったとき
どうやれば効率よくそしてマイナス要素を少なく
リカバリーできるかを判断するのが強くなった気がします。 
(最初からミスがなければいいのですが…)

そんなこんなでまだまだ製作期は続くのでミス無く、そして期日通りに進めていけるようチームを率いることができたらなと思います。

ちなみに次も江澤です

設計製作と静的審査の香り

山岸です。

現在、チームはフレーム製作の真っ只中です。
フレーム製作と言えば、決まって毎年
”治具干渉してるじゃねぇか”とか
”クランプする時にパイプ潰しちゃった”とか
”パイプ径間違ってね?”とかとか
納期に追われ、また経験値が低いが故の
ミスの重なりでフレームを”切る”ことになります。
同じミスはせずとも、毎年繰り返しているのを見ると
もうこれは儀式のような気がしてきます。
さて今年はどうなることか、、、

私は今年、パーツ設計は担当せず、
ロガーデータのチェックや各パーツの設計確認を
中心にやっています。が、
溶接工としてはまだまだバリバリに働く事になりそうです。
ところで溶接時の独特の匂いというのは
嗅いでいいものなのでしょうか。
Tigはヒュームの発生が少ないとは言いますが。。。
学F界隈で、癖になってる人とか居ないんですかね?笑

明日はスポンサー様にご支援頂きマシンの計測を行う為
これから出発です。有意義なデータが取れることを楽しみにしています。

次は江澤です

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free