2020年最終投稿

野です。
2020年も今日で最後となりました。
今年はこのような状況下であったため、大会が中止になったり、活動が再開するのが遅れてしまったり、社会全体としても私達としてもとても大変な1年であったと思います。
いつまでこのような状況が続くのか、不安に思うことがあるかとは思いますが、来年は
皆さんがより楽しく過ごせることを心から願います。
自身の抱負としては、来年はこのCUFPをはじめ、様々なことに挑戦し、全力で取り組んで行こうと思います。

来年の初投稿は永田です。
皆さん良いお年を!!

すり合わせ

菅野です。

私の最後の作業日は27日でした。
その日は2年前車両のフレームの切断とフロントウイングブラケットのすり合わせを行ったのですが、すり合わせがこんなにも難しいとは思っていませんでした。
まず、どのように削ればいいのかと悩むところから始まるのですが、完成形のイメージが浮かびません。まっすぐのパイプに合わせるのだからまっすぐ切れば良いのかと思ったら、そうではなく弧を描くように削らなければならないと教えて頂いたときには理解するのに苦労しました。また、方向性が決まっても正確に削れるかは別問題です。
すり合わせに関しては練習と経験あるのみです。写真の通り今回は平面でしたが、フレームのような立体となるとどれほど難しいのでしょうか。

週に1回程度しか参加できていませんが、ガレージに行く度新たなパーツが組付けられているのを見るとやはり気持ちが高まります。
来年もCUFPを通して色んなことを学んでいけたらと思います。

次は高野です。

20201230_FWBKT.jpg

今年を振り返って

片桐です。

今年は新型コロナウイルスに翻弄された1年であり、気づけば今年も残すところあと3日になってしまいました。皆さんはこの1年を振り返ってどのように感じるでしょうか。

僕にとって、千葉大学に入学してから今に至る約9か月間は本当にあっという間な出来事でした。というのも、毎日が授業→食事→授業→寝るの繰り返しであり、何か新しいことや特別なことを経験する機会がほとんどなかったからだと思います。

10月に入ってようやくCUFPに参加するようになれましたが、依然実家にいるため本格的な活動はまだできていない状態です。
そのため、日記に書く内容が思い浮かばずこのようになってしまいましたが、来年こそは活動に積極的に参加していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

皆さん良いお年をお迎えください。

次は菅野です

ラジエターシュラウド

戸塚です

大学に登校できるのも明日を残すのみとなりました。
しかし、今年のサークル活動は大学のルールで今日が最後でした。
フォーミュラは大掃除ができていなかったような気がしますが、気がするだけでしょう。

さて、冷却系の方はチームの協力もあって着々とできています。
今年はサイドウィングがあり、アクセラ1位の4気筒エンジンを冷やすラジエターは置き方が難しかったですが最終的には写真のとこまで斜めに傾けることにしました。
シュラウドも小さめにし、それでも空気を引き込めるような形にしました。
20201227_radshroud.jpg

しかし、剛性という面で心配点はあるため試走会ではそこを注視してきたいと思います。


次は澤井です

冷却ライン製作2

 深川です.

 この間製作している冷却パイプを組みつけたところ,作業性がとても悪いことに気が付きました.今年はサイドウィングが付くためエンジン下に冷却系が詰まった設計になっているためしょうがないのですが,それにしても作業性が悪いです.今年は冷却系を外さなければならないようなアクシデントがないように気を付けたいところです.

 また,冷却パイプは入り口から出口までぴったり作ると逆に取り付けづらいことに気が付きました.余裕を持たせてホースで調節すべきだったかもしれません.

 反省点ばかりのようですが,それなりにきれいに作れていると思うので残りも頑張ります.

 次は戸塚です.

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free