工場実習

本宮です。
先日,新入生のための工場実習を行いました。
自分は旋盤の使い方をテーパのついたアルミ製カラーを題材にして教えました。
最近工場に入ってなかったので少し不安でしたが怪我なく終えることができました。
一年生たちは二日目の工場実習だったこともあり,基本動作は上達し,大分旋盤に慣れてきたかと思います。

特に旋盤は幣チームでカラーやパイプエンドで頻繫に使う工作機械なので今後の工場実習で更なる上達を期待しています。

次は深川です。

勉強会

どうも岡田です。
卒論が終わり解放感があります。


現在、新入生の勉強会として青本というCUFPではおなじみの教材を使って各パーツの役割や設計方法などを説明しております。自分はフレームとサスペンションについて説明しているのですが、資料を作る際に設計した時に考えていたことを忘れていることに気づき、ノートを見ては思い出すようなことをしていました。また、車両運動についてまだまだ勉強の足らない部分など見つかり、教える側にとってもいい勉強になっています。


現在の新入生は来年設計することになると思うのでこの機会に様々なパーツに興味を持ってもらい、車両全体の知識をつけて設計に役立たせて欲しいです。


次は本宮です

カーナンバー

こんにちは江澤です

誰も日記で触れていなかったのですが、今年のカーナンバーが発表されましたね。
うちのチームは19でした。

1年以上、間が空いてはしまいましたが、この番号を見ると悔しいという思いがまず出てきました。

前回大会はパワトレ起因ものによってエンデュランスリタイアという結果でした。

世の中の状況も含め、厳しい状態が続きますが、この思いを忘れずに活動していきたいと思います。

次は岡田です

ミーティングしか出れていません

奥村です。
期末試験の勉強に追われているこの頃です。
また家庭の事情などで運転する機会が多く活動に参加できない現状に残念ですが,近日に行う葵不動産の手伝いは楽しみにしています。
ミーティングの青本勉強会に参加し座学の日々が続いているので期末テスト後のガレージ作業で実際に手を動かし汗を流したいです。

来年度は研究室との活動も重なるので,より計画的に活動しガレージに行く時間を増やしていきたい所存です。

次は江澤さんです。

お久しぶりです

永田です

最近は青本勉強会で車のエンジンやブレーキの仕組みなどの知識を蓄えています。ブレーキひとつとってもいくつか種類があったりするのでとても興味深いです。

先日僕は誕生日を迎え19歳になりました。
緊急事態宣言が再び出され再び自粛などが強く呼びかけられている世の中ではありますが、環境のせいにばかりするのではなく、自分から行動してこの1年を実りあるものにしていきたいと思います。

次は堀田です

Profile

image
chifu

New Entries

Comment

Categories

Archives(2164)

Link

Search

Free